令和6年度(2024年度)6月の公民館だよりができました。
今年は例年より2週間も遅れての梅雨入りでした。何だかあらゆる「実もの」の様子がおかしいです。
おかしいと言えば、コウノトリが8羽もの集団で、清富の田んぼに集結していました。その上、白さぎも混ざっていたりして、総勢10羽が田んぼで餌をついばんでいます。
6月号の内容
▶︎ 6月4日(火) 赤崎:粽ちまき・柏かしわ餅作り
今年はメンバーが少なくて、どうなるかなと思っていましたが、「4日にちまき作りするで」と声がかかり、私も助っ人に行ってきました…
▶︎「ふるさとの防災について考える」 第9回 最終回
〜雨量計の効果 あめあめふれふれ~
前号でペットボトルを用いた雨量計について実際に作ってみた内容を紹介しました。
ところが、実際に測ろうとするとペットボトル雨量計を設置せねばなりません。我が家の敷地の中には、屋根や樹木の影響をあまり受けることがない場所はありません…
▶︎ 5月~6月のコウノトリだより~
5月30日(木) 和田川にコウノトリが3羽飛来
6月3日(木) 岸田川に3羽のコウノトリ
6月4日(火) 保養荘付近にコウノトリ大集結!
6月20日(木) 自分ちの田んぼで、コウノトリと出会える喜び